カテゴリー「タイの動物、チェンライの動物達」の11件の記事

2022年3月25日 (金)

トトロと鳥の群れ

2022/03/22(トトロと鳥の群れ)

ランムアン市場で買い物をした帰り、トトロを見た。


220324a
ランムアン市場の薬局の前に居たトトロ

以前、食事処の「旅館」にトトロを居るのを見付けたが、ランムアン市場の薬局の前にも居た。
2匹居るという事はチェンライには、他にも居るかもしれない。


220324b
ランムアン市場の出口へ向かう道路

この写真を撮った辺りにトトロの居る薬局が有ったが、車を停めて外に出たらおびただしい数の鳥が頭上を飛び交った。

・・・なんだ!?・・・

デジカメを空に向けて写真を撮ったが、暗くて上手く撮れない。
何処から飛んで来たのか?、と思ってトゥックテオの方を見たらおびただしい数の鳥の群れ。


220324c
トゥックテオの周りに居る鳥の群れ

暗闇の中に佇む鳥の群れ、不気味。

うっかり刺激すると一斉に飛び立ちそうで、こんなのが向かって来たら、と思うと怖いぞ。
ヒッチコックの「鳥」の現実版になりそう。


220324d
黒い影

これを見て「鳥さんがいっぱい居て可愛い~」と思う人もいるのか・・・?。

人が居て灯りが点いているトゥックテオ(3階建て以上の主に商業用の石造長屋)(トゥック=建物、テオ=並んで居る)の周りには居ないが、人の居ない建物の周りにはビッシリ。

これだけ居ると例え襲って来なくても、うっかり近付くと白い糞を掛けられそう。
奥さんは、素早く車を発進させて鳥の居なさそうな所に避難した。
(2枚目の写真左側のテールランプの点いている車)

しかし、なんでこんなに沢山居るのか?。
市場には何か鳥の餌に成るような物が有るのか?。

この市場は比較的新しくてまだ入居者の居ない分譲店舗(だと思う)が多いが、このままだと入居される前にベランダなどが糞まみれに成りそう。

以前、奥さんが1戸欲しいと言っていた事が有ったが、この糞だらけを見て要らないと思ったらしい。
その点は良かった。


動物で困る事 in Thailand。

鳥の糞(駐車している車が一番被害に合いやすい)、凶暴な放し飼いの犬(1回噛まれて狂犬病の予防注射を打った)、煩い蚊、食事中の蠅(特にオープンスペースのレストランなどで)、キングサイズのゴキブリ(コンドーには殆ど出ない)、食べ物として出て来る蛙や虫、滅多に見ないがサソリや蛇、サンダル履きの足を噛んで来る蟻、食べ物を放って置くとぞろぞろ集まって来る蟻、木造家屋の大敵白蟻、2月頃(?)大量発生して灯りに集まって来る羽アリ、など、まあ熱帯は動物が元気です。

チンチョはそれ程気に成らない。むしろ可愛い。外を歩き回っている猫も可愛い。トッケーも見る分には綺麗で面白い。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


2019年6月18日 (火)

ヘタレ犬

2019/06/18(ヘタレ犬)

何となく、やる気の無い様な、ぐた~っとした犬や猫をタイではたまに見かける。そういうのを見ると、自分は何故か、タイらしいな~、と思う。


K1_2
ヘタレ犬

「ヘタレ」という言葉が相応しいか否かは分からないが、他に適当な言葉を思いつかなかった。

「精悍」とか「溌剌」、「アグレッシブ」、とは対極にあるイメージで、やる気がなさそう~で、だら~っとしている、ぐで~ってしている、そんな感じ。

熱帯の気候と平和な環境がそうさせているのかも知れない。
(安心しきっている様にも見える)


因みに、以前に「2019/05/16(ヘタレ猫)」の時に載せた写真↓。


T1_21
ヘタレ猫



ポチッ↓。



にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村





2019年5月26日 (日)

ヘタレ猫

2019/05/26(ヘタレ猫)


T1_2

足を広げて、お腹をペタッと床に着けて、くつろいで(?)いる猫。

タイの犬はたまに似た様な格好をしているのを見掛けるが、猫でも同じ様な格好をするんだ。

暑いからなのかな・・・?。


ポチッ↓。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


2019年2月11日 (月)

タイの猫

2019/02/11(タイの猫)

「作」の子猫達、順調に発育中。

田舎では、猫より犬の方が多いが、チェンライ市内では、犬を飼っている家と、猫を飼っている家は同じくらいかも知れない。
タイ人にも猫好きは多い。猫カフェなんてのも有る。

.
J3
乳を飲んでるのか?

もう、母乳以外の餌(ミルク?)も食べて(飲んで?)いるらしいが、まだ、母乳も飲んでいるらしい。
(猫を飼った事が無いので分からない)

.
J5
甘えてるのか

5匹の子猫が順調に育っているお母さんには余裕が感じられる。

.
J7
何をしたいの


.
J9
遊んで居る猫


一転して↓。

.
J13
家(うち)に居る猫

昨年の正月にレストラン富士で貰った楊枝立て。

.
J15
招き猫

タイには何故か招き猫が多い。お店などでも良く見かける。

ところで、招き猫って中国が発祥かと思っていたが、日本の発祥説が有力らしい。

タイの招き猫には、中国的な雰囲気が感じられるので、中華系が持ち込んだものなのかも知れない。

.
J17
キティちゃん

日本から買って来たキティちゃんのクッキーの箱。

家(うち)の娘も(奥さんも)キティちゃんが好きで、キティちゃん柄の日本土産は外れが無い。
キティちゃんのお饅頭とか、キティちゃんのカステラとか、キティちゃんのチョコレートとかをお土産に買って来ると喜ばれる。

何故か、タイではキティちゃんは人気がある。車のナンバープレートとか、車関係のグッズにもキティちゃんのデザインが良く使われている。

.
J19
うどん君

これは犬か猫か良く分からない。娘がくれた誕生日プレゼント。

お母さんの方が気に入っているようで、ほったらかして置くと、扉の方を向くように置き直して有る。

以上、タイの猫達でした。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2019年1月29日 (火)

やっぱり猫が好き

2019/01/29(やっぱり猫が好き)

題名は昔やっていたテレビ番組のパクリです。

.
U1_2
子猫の兄弟

白いお母さんから白い猫と焦げ茶色の猫が生まれた。

.
U2
子猫

.
U3
子猫

.
U4
子猫

.
U5
お母さん猫

怒ってるのか・・・?。

.
U11_2
お母さん猫

.
U12
焦げ茶色の猫

メンデルの法則ってこの場合当て嵌まるのか・・・?。

.
U13
白い猫2匹

遊んで居るらしい。

.
U14
白い猫と焦げ茶色の猫

U15_2
何してるの?

迷人の足の指に興味があるらしい。


と言う事で、「作」の猫でした。


ブログ村のタイ情報にリンクしてます。ポチッとお願いします  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


.

2016年5月31日 (火)

ひよこの親子

2016/05/31(ひよこの親子)

自転車で運動していたらこんな光景を見掛けたので写真を撮った。


Y1
ひよこの親子

「ひよこの親子」、というよりは、「鶏の親子」というのが正しいのか・・・?。

左の白いのが、赤ちゃん。右の黒いのがお母さん。その手前のグレーがお兄ちゃん。
勝手な想像です。

この白いのも、その内お兄さん(お姉さん?)のように灰色に成って、大人になると黒く成るのだろうか・・・?。

村の中では、普通に見掛ける光景です。

日本ブログ村のタイ情報カテゴリーにリンクしています・・・ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 。

.

2015年8月 3日 (月)

今日の訪問者は子犬

2015/08/03(今日の訪問者は子犬)

ここ数日、雨が降ったり止んだりの日が続いている。
自分的には、カンカン照りより、この方が涼しくていい。

今朝も、微かに雨。
家に、子犬が訪ねて来た。お母さんと一緒。

O2
お母さんと子犬、2015年8月3日撮影

お義兄さんの家の犬で、お母さんは、ほぼ毎日来る。
今日は、珍しく子供を連れて来た。
子犬は始め6~7匹居たが、人にあげたり、死んでしまったりで、今は2匹のみお義兄さんの家に居る。

妻と娘は何回か(家に来たのを)見ているらしいが、自分が居る時に訪ねて来たのは今回が始めて。

O3
子犬は2匹、生後5ヶ月ぐらい

折角なので、歓迎の意味を込めて豪華な(?)食事を用意した。
家(うち)の奥さん、こういう時の為に、何時も沢山の(残り物の)食事を用意している。
(本当は単に計算が出来なくて、食材を買い過ぎる、作り過ぎる、だけですが・・・)

今日の犬様のお食事は、メインディッシュがプラートゥーの残り(鯵みたいな魚の頭や骨)。
他には、揚げパン(パトンコー)の古い物、グラタンの残り(?)みたいなもの、娘の食べ残しの、鶏そぼろご飯。
デザートは豆乳を熟成発酵させてヨーグルト状に成った物(単に、古くて腐りかけてるだけです)。

3匹で一生懸命食べていたが、全部は食べ切らずに少し残して帰っていった。
(多分、また夕方来る)

ということで、ポチッ→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

追記。
人間の食べ残しの、犬の食べ残し、夕方に成る前に鳥が来て、全部食べてしまった。
或る意味、田舎は無駄がない。

Img_1522
家は鳥の楽園?

家の庭には、何時も沢山の鳥が来る。
暇な田舎暮らし、何も居ないより鳥でも居た方が面白いが、気を付けないと屋根裏などに巣を作られて、困る事もある。

2015年6月 3日 (水)

プレデターVSトカゲ

ワットロンクンを見学中の出来事

ワットロンクンの入り口の付近に、トカゲマン(?)とかプレデターの居る所がある。

そこで・・・、
娘が「そこに、何か居る」「動いている」と言う。
娘の言う方角を見るが、何の事か分からない。

M1
ワットロンクンのプレデター

さらに近付いて見ると、トカゲが居た。

M2
プレデターVSトカゲ

さっきも、トカゲマンみたいのが椅子に座っていた(タイのお寺は目立ちたがり屋(その5))のを見たばかりなので、これも作り物かと思ったが、たまに、首が動いている。
作り物にしては、よく出来過ぎている。

M3
プレデターの手の乗ったトカゲ

本物だろうか・・・?。演出だろうか・・・?。

M4
別の角度から見たトカゲ

トカゲとプレデター何となく似ている。
形は全然似ていないけど、なんとなくイメージが似ている。

昔、爬虫類系の宇宙人が地球に侵略してくるテレビ番組が好きで、よく見ていたせいか、なんか宇宙人≒爬虫類というイメージがある。

トカゲもそう思って、仲間だと思って、安心してプレデターの手の上でくつろいでいたのかも知れない。

しかし、本当に本当に本物か試してみたかったので、枯れ草の切れ端を持って来て、尻尾を突っついてみた。

M6
トカゲは走って逃げて行った

(なんか、さっきと、頭の色が違う・・・?。逃げる時は変色するのか・・・?)


M7
さらに、植え込みの所に登って行って、そこで一旦止まっていたが、そのうち居なくなった

タイのお寺には、人の手で作られた面白い物が沢山あるが、自然の物は、それとはまた違った、面白さがある。

ポチッと、して頂けると嬉しいです→にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


訂正。
プレデターの事をエイリアンと勘違いしてまして、記事の題名まで、「エイリアンVSトカゲ」としてしまいました。
読者の方からのご指摘で気が付きました。すいません。
これからは、記事を書く前にちゃんと確認せねば・・・。
どうも、勢いで書いちゃうところがあるので、反省、反省・・・。

2013年8月16日 (金)

犬の交通事故

庭で草むしりをしていたら、お義兄さんの奥さんが来て、飼っていた犬が死んだと知らせて来た。
よく家に遊びに(食事に?)来ていた犬で、昨日まで(と言うか多分さっきまで)元気だった。
車に轢かれたらしい。
行動的で愛想もよく、他の犬を引き連れて、日に2~3回は尻尾を振りながら、家に遊びに来ていた。
人に吠えかけたりせず、マナーの良い(?)犬で、気に入っていたのだが、可哀想な事をした。
彼にとっては、積極的に歩き回った事が裏目にでた。
臆病な犬で、家の周りに引きこもっている様な犬なら、こんな事故には遭わなかったかも知れない。

人間でも、必ずしも積極的なほうが成功するとは限らない。
引っ込み思案で、慎重なほうが上手くいく事だってある。
この辺の犬を見ていると、他の犬を威嚇する(人間も威嚇する)ボス的な犬よりも、コソコソ逃げ回っている犬の方が長生きしている。
(人間に対しても愛想の良い犬よりも、警戒心の強い犬の方が長生きする傾向がある?)

車を運転する立場からすると、この辺の田舎はホントに危ない。
犬を轢きそうになってヒヤッとした事が何度もある。
特に夜が危ない。
以前、夜中に殆ど車の通らない道を運転していたら、人が道路で寝ていてヒヤッとした事もある。
(道の端の方だったので普通は平気だと思うけれども、左側に寄り過ぎて走ると、ちょっと危ない)
この辺の田舎は犬だけでなく、人(多分酔っ払い)も危ない。

犬は殆ど放し飼いで、数も多いので、当然、道路にもよく出て来る。
すばしっこそうだが、道を渡る時は、案外トロイ。
距離感が無いのか、車のスピードを把握出来ないのか、走るのは早いのだから道なんか簡単に渡れそうだけれども、道を渡ろうとしている犬を見ていると、なんかモタモタしている。
(人間の方が上手)

鎖に繋いで飼えば問題ない気もするが、タイのまったりした雰囲気には合わない気もする。
(それでも、人に吠えかかる凶暴な犬、大きな犬は鎖に繋いで欲しいと思う)

という事で、リンピンちゃんは可哀想でした。
犬の交通事故を防ぐ良い解決策は見付かりませんが、慎重に運転するしかないです。
(フラフラしたタイ人も危ないし)


追記。

国道1号線(片側2車線、上下で4車線、中央分離帯のある広い通り)の向こう側の家具屋に看板娘(雌犬)がいた。
リンピンちゃんは彼女に会いに行こうとして、国道1号線を渡ろうとし、車に轢かれたらしい。
始、VIOSに跳ねられて、まだ息があったが、続けてピックアップトラックに轢かれたらしい。

2013年5月13日 (月)

トッケーを捕る

午前1時、妻がトッケー(タイのトカゲ)を取ってくれと言って来た。
見に行くと、床に15cmぐらいの長さのトカゲが居て、じっとしている。
トカゲなんか取った事がないし「どおしたものか?」と考えて、近付いて見ると、サササッと小走りに逃げて行って部屋の隅で止まった。
棒で叩いて潰したら後始末が面倒くさそうだし、摘んで外に捨てる事にしよう。
しかし、トッケーがどんなものなのか知識がない。
「噛まれたら嫌だな」とか「毒は無いのか」とか色々考えたが、逆にそんな危険の有るかも知れない物を部屋の中に置いておく分けにもいかない。
(でも、見た目はそんなに凶暴な感じはしなかった、むしろ大人しそうな感じの生物だった)
一歩下がって、妻が心配そうに見ている(推測)(後ろに居る妻を見る余裕はない)。
しょうがないので、スーパーのビニール袋を手袋がわりにして、そぉ~と、そぉ~と(本当は、おっかなびっくりに)、トッケーに手を近付けて、意を決して、ムギュと掴んだ。
トッケーのおなかのグニュグニュした感触がビニール袋を通して指に伝わって来る。
どうやら捕獲は成功したようだ。
威嚇なのか、苦しくてなのかは分からないが、トッケーは大きく口を開いている。
「助けて!、お願い!」と訴えかけている様にも見える。
よく見ると、ちょっと可愛らしくて愛嬌のある顔をしていて、捨ててしまうのは勿体無い気もしたが、ベランダまで持って行って、遠くへ投げ捨てた。
もう、来るんじゃないぞ~。

後から、何でトッケーが居るのが分かったのかを妻に聞いたら「トッケー、トッケー」と鳴いていたという事であった。
(鳥も鳴かずば打たれまい)
(実は、この生物が本当にトッケーなのかという確証はない、ただ普段見かけるチンチョとは大きさも、形状も明らかに違っていた。ネットの画像でも調べて見たが、多分トッケーで間違いないと思う)
でも、此れがヘビでなくて良かった。
ヘビなら、長い棒を持って来てひっぱたいて殺すのだろうけれども、毒が有るかも知れないし、相当怖いという気がする。
都会育ちの文明人には、タイの田舎暮らしは危険が一杯です(ちょっと大袈裟)。

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼