お正月の品揃え(何をタイへ持って行こうかな)
2021/12/16(お正月の品揃え)(何をタイへ持って行こうかな)
そろそろタイへ戻る日が近づいて来た。
上手く行けば12月29日の夜にはチェンライへ着く予定。
何かお土産を買って行かねばならないが、今回は、ちょうどお正月の直前なので、お正月グッズを買って行くのも面白いかと考えた。
そういえば、こういうタイミングでチェンライに戻った事は余り無い(1回、大晦日か元旦の便でタイに戻った事は有った気がする)。
12月末に日本に居れば、折角なのでお正月まで居よう、と思う事が多かったのだと思う。
そういう事で街を歩いて見ると、お店には色々な「お正月グッズ」が売られていた。
来年の干支の寅の置物
新築の家の飾りとして、買って行くかな?。
カレンダー
これはほぼ毎年、11月以降に日本に居た時はタイへ買って行く。
日本の祝祭日が出ているので便利だが、タイの祝祭日は載ってないので最初に書き込んで置いたりした方が良い。
動物や風景の写真付きの物より、スケジュールを書き込める余白の有るカレンダーの方が好き。
スケジュールに関する記憶力の低下をかなり補える。
鏡餅
これも、日本らしくて面白いと思う。
大きいのは重いのがちょっとネックかな?。
正月のしめ飾り
こういうのは、綺麗だし日本らしいし、軽いので持って行くのもいいかもしれない。
昔、自分が年末年始を1人で日本で過ごした時にEMSでチェンライに送ったら「何処に飾るのか」聞いて来た。
正月の飾り
チェンライで門松を建てるのは大変だし(日本でも門松を建てるのは大変だけど)、その代わりの一時的なおもちゃとしては面白いと思う。
娘とか奥さんは結構こういうのが好きだし、実は自分もちょっと好き。
取り敢えず買った(実は、タダで手に入れた)物
上の4品はキャンドゥの100円均一のグッズ。
キャンドゥの株はつい最近売ってしまったが、優待券がまだ残ってたので、それで購入。
カレンダーは日本でも使うし、来年はタイでも2ヶ所(コンドーと新しい家)で使いそうなので、もう1~2個、もっと大きな物を買った方がいいかもと思っている。
あと寅の置物も欲しいし、鏡餅の大きな物も欲しいが・・・。
もう既に、新築の家用のグッズで大きな物(「すのこ」など)も買ったので、持って行ける量の制約が有る。
おせちの広告
「おせち」も欲しいが、これは奥さんや娘にはそれ程受けないと思う。
昔、おせちを食べさせた事があるが、それ程好評では無かった記憶がある。
高いし、嵩張るし、その割には受けないと思えるので、コスパは悪い気がする。
数の子だって、たまには食べたいと思うが、よく考えるとそれ程美味しい物でもないし・・・。
まあ、ここは、まだ時間があるので、これから考えてみよう。
タイ関連のブログ集へのリンクです。
応援のポチッ、宜しくお願いします ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html