スカイウォーク怖すぎ
2022/11/29(スカイウォーク怖すぎ)
金玉縮んだ。
女性の読者さんすいません。
ただ「金玉縮んだ」という表現が一番実感に近かった。
チェーンセーンにスカイウォークという観光名所が出来たので奥さんと行く事に成った。
チェーンセーンのスカイウォーク
中央を流れるのはメコン川。
対岸はラオス。
遠くに見えるビル群もラオスらしい。
(もしかしたらミヤンマー?)
(カジノか?)
チェンライからチェーンセーンまで続く高速道路
チェーンセーンに行くのは十年振りぐらいで、以前は2時間ぐらい掛かったと思うが、今は高速道路(?)が整備されて1時間ぐらいで簡単に行けた。
最初、奥さんに聞いた時に、チェーンセーンまで行くのは大変だなと思ったが、走り易い道がずっと続いていて、車も少ない、信号も殆ど無い、快適なドライブだった。
ただ、途中にガソリンスタンドが無いのでそこは注意。
幸い、ほぼ満タンに近い8割ぐらいのガソリンが入っていたので問題なかった。
チェンライからチェーンセーンのスカイウォークに行くのは、ひたすら高速道路(?)を走ってチェーンセーンの手前で一般道に出てからも、チェーンセーンへ行く道路標識に従って進むだけなので難しくはない。
ただ、知らないとスカイウォークの入口を見逃す。
スカイウォークの入口のお寺
お寺がスカイウォークを運営しているのか、単にお寺の駐車場を利用するだけなのか、良く分からないが、多分前者だと思う。
スカイウォークは小高い山の上に有るので、歩いて行くのは大変だなと思ったが、お寺からシーローが出ていて、山の上まで運んでくれた。
山の上に行くシーローとそのチケット
チケットの販売所で1人30バーツのチケットを買ってシーローに乗る。
山の頂上付近
スカイウォークの入口は写真の左側の方。
入場料40バーツのカードを買ってスカイウォークに入る。
スカイウォーク
確かに「空を歩く」て感じ。
自分は少し高所恐怖症があるので、かなり怖かった。
ガラスは割れない様に出来ている、と理性で思っても、本能でビビる。
金玉が縮んだ。
他のお客も透明なガラスの上を歩いている人は少ない。
鉄骨の上を歩くか、手すりに掴まって歩いていた。
兎に角、1点に重心を掛け過ぎないように、そろりそろりと。
携帯なども、うっかり落とすとガラスが割れそうな気がしてしっかり握って。
まあ、実際は走り回っても大丈夫なのだろうが、本能がそれを許さない。
スカイウォークに入る前に、その手前から撮った写真
スカイウォークは「コ」の字型の通路で、折れ曲がる所に作り物の桜の木が有る。
スカイウォークの先端部分から見たメコン方面の景色
段々慣れて来ると、少しは怖さが緩まって来る。
思ったのは、ガラスの下を見なければそれ程怖くない。
ガラスの下を見るのは怖い
写真で見ても宙に浮いている感じ。
奥さんと一緒に
実は奥さん、最初ビビッてスカイウォークの手前で固まってしまった。
ここには、自分と奥さんの友達と奥さんの3人で来たのだが、自分と友達は「コ」の字の通路を歩き終わっても奥さんは入口で固まっていた。
ガラスの上には一歩も踏み出して居ない。
しょうがないので奥さんを連れて帰ろうとしたが、奥さんは行ってみたいらしい。
で、奥さんの左手を自分が持って、右手を友達が持って、2人で支えて、スカイウォークに入った。
奥さんは怖くて「目をつぶって居る」。
笑い話で、お化け屋敷で「目をつぶって耳を塞いで」というのがあるが、正にそういう状態。
結局奥さんはガラスの上を歩く時は最後まで目を開けなかったらしい。
(却って怖いと思うが)
・・・何の為のスカイウォークだ・・・
コの字の折れ曲がりにある桜の木(造り物)
ここだけ床が鉄板に成っている。
他のお客さんもガラスの上は怖いらしくて、皆さんここで一息ついている。
尚、入口で靴の上に赤い布を被せている。
金具の点いた靴で、それがガラスに当たると危ないのかな。
ガラスが割れたりするのかな?。
普通はコの字1回通れば終わりだが、自分は奧さんの手を取って2回目を回ったので、2回目には慣れて来て怖さは大分薄れて来た。
まあ、面白い経験だった。
チェンライから1時間ぐらいだし、シーローと入場料を併せても70バーツと、そんなに高くないので余程怖がりじゃない人を除いては1回行って見てもいいかもしれない。
お勧めです。
尚、「スカイウォーク」でネットで調べて居たら、此処だけじゃなくルーイ県とかバンコクの方にも似た様な施設は有るらしい。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html