相変わらず不調
2025/03/02(相変わらず不調)
株の話です。
今年の初めに「2025/01/05(2025年の株)」という記事を書いた。
それ以来このブログに株の事は書いて無い。
前回の記事で、「当たらない予想を書いてもしょうがないと思うので、今年は株に関してブログへの露出は少なくしようと思う」と書いた。
また、「昨年の失敗によって少し自信を失っている」「なので、今年暫くは(2~3ヶ月は)様子見でいこうかと思っている」とも書いた。
しかし、「取り敢えず、中立的な考えや、儲かった時は書く」事にしてある。
今回は「儲かった」という程では無いが、少しは利確(利益確定)をしたので久し振りにちょっと株の話をしてみようと思う。
ただし、利確した分は良いとして、全体的には全然上手く行ってない、酷く成る一方。
株に限らず、予定や予想を立ててそれに従って行動する。また、予定や予想通りに進展しているかをチェックして場合によってはその見直しを行う。
そういう事はやるべきだと思う。
という事で、以下↓は年初に立てた予定表。
主力株13銘柄の当面の売り目標(勝手に値決め)
この内、ほぼ達成できたのは三井住友FGと、ソフトバンクと、東レの売り。
三井住友FGは 2/19 に 4000円で100株売った(291600円の利益)(平均買い単価の3.69倍)。
ソフトバンクは 2/12 に 210.7円で3000株売った(185100円の利益)(平均買い単価の1.41倍)。
東レは 2/5 に 1100円で200株売り(64600円の利益)(平均買い単価の1.42倍)と 1/31 に 1080円で200株売り(60600円の利益)(平均買い単価の1.39倍)。
この他に、優待目的で買って有った株の一部を売った。
コジマを 2/25 に 987円で700株売り(508900円の利益)(平均買い単価の3.80倍)。
マツキヨココカラを 2/20 に2324円で100株売り(207000円の利益)(平均買い単価の9.15倍)。
合計で 1317800円の利益。ただし税金を引かれると 1050089円の利益に目減りする。
この他に今年の1月~2月までに買った分の株はほぼ全滅。買い値より値下がりしている。
昨年買った分の評価損や一昨年買った分の評価損も拡大している。
ただし、自分の持株全体での評価損益はまだ5.5%程のプラス。
直近6ヶ月弱の日経平均日足
昨年の10月から今年の2月27日まで38000円~40300円ぐらいの長いBOX相場だったが、2月の最終日(28日)にBOXを下割れした。
ただし、直近の日経平均先物の値は400円ほど戻しているので週明け月曜日(3月3日)は少し戻すかもしれない。
評価損がどんどん膨らんでいるので作戦は立て難い。
まあ、利確出来るもの、例えばソフトバンクとか三井住友FGとかコジマとか、が有れば少し利確して、あとは基本的に待機。
それでも、どうしても買いたい局面(例えばNTTの142円ぐらいの株価)が有れば、つまみ食い程度に買いを入れる。
そんなところ。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html